ニッキ
・2013/12/31
残念ながら、タイムアップ orz
撮ろうとしていたRTAは、来年に持ち越しです。
ノートPCの復旧も、部屋の大掃除もうっちゃって
やってましたが、乗らない時は駄目ですね。
来年の、できるだけ早い段階で
仕上げられるよう頑張ろうと思います。
うーむ、結局今年は1本も撮れなかったか……。
・2013/12/21
鋭意練習中につき、更新が滞っております orz
映像を脳内再生できるぐらいになってきましたが、
操作はまだ精度が怪しく、年内には厳しい予感です。
まあ、焦ると良い物はできないので、
駄目そうだったら来年に持ち越します。
なんか今年は、色々と先送りにしてるような… (´・ω・`)
・2013/12/10
先日、メインPCが不調のとき
大活躍してくれたノートPCですが、
今度はこっちが壊れました… orz
作業中のクラッシュは
Win初期からの伝統で慣れっこですが、
再起動しても途中で処理が進みません。
OSを起動前のカーソル点滅でつまづいており、
セーフモードでも駄目だったので、
ちょっと手間取りそうです。
年末までは用事が沢山あるので、
復旧させるにせよ買い換えるにせよ、
すべては来年ですね。
・2013/12/02
ちょっと更新が開きましたが、
体調は回復モードに入って一安心。
気づけば12月、早いもんです。
年内に1本撮ろうと思ってましたが、
体調不良(とMH4)のせいで出遅れたので、
間に合わないかも。
・2013/11/23
MH4は「すれ違い通信」の回数を稼ぐべく、
知人に本体ごと預けたので進展なし^^
1日あたり50件ぐらい増えるので、
労せずして999回にできるでしょう。
手持ち無沙汰感が凄いですが、手元にあると
空いた時間にやってしまうので、預けて正解です。
チキンプレイ気質を改めない限り、自分の腕では
ソロでやれる事は増えませんしね。
時間的余裕ができたのは喜ばしいですが、
少々体調を崩して、皮膚科にかかってます orz
昨年は腰をやりましたが、毎年冬になるとボロボロです。
早く夏にならんかなぁ。
・2013/11/14
MH4はHR103、集会所で残るは
ミラボレアスと強化アマデュラのみ。
ミラボレアスはソロでもいけそうですが、
強化アマデュラの方は、まだ無理そうです。
ギルドクエストも育ててみましたが、
LV76になった途端モンスターが硬くなるので、
つい他の育成に移ってしまいます。
LV100とか、ソロでやれる気がしません。
かといって改造に手を出す気はありませんが、
改造クエストの蔓延やオンラインの状況を見るに、
もっと幅広いユーザーが楽しめる甘めのバランスで
良かったのでは、とも感じます。
極まったプレイヤーの動画などを観ると、
異様な高難度クエストをリリースしても即クリアされ、
ふつうのプレイヤーが困るだけじゃないかな、と。
・2013/11/04
ようやっと、メインPCのネット環境を復旧。
LANカードが壊れてから1ヶ月も放置していたのか、
と我ながら呆れます^^:
いっそ新調しようかとも思いましたが、
重い作業はせいぜい動画のエンコードぐらいなので、
LANカードを交換してあっさり終了しました。
そういや、無線LANの導入も絶賛放置中ですね。
これも手を打たねば。
MH4はHR72、ミラボレアスの討伐が出ましたが、
ソロではやる気が湧かないので、
村3のリノプロス討伐で大地の結晶を集めたり、
剥ぎ取りマスター装備で、濃汁を集めたりしてます。
太古の塊は全種拾えましたが、
分岐を考えると太刀と双剣が足りてません。
分岐無しの塊はドバドバ出るんですけどね (´・ω・`)
・2013/10/28
ようやっと、メインPCのネット環境を復旧。
LANカードが壊れてから1ヶ月も放置していたのか、
と我ながら呆れます^^:
いっそ新調しようかとも思いましたが、
重い作業はせいぜい動画のエンコードぐらいなので、
LANカードを交換してあっさり終了しました。
そういや、無線LANの導入も絶賛放置中ですね。
これも手を打たねば。
MH4はHR72、ミラボレアスの討伐が出ましたが、
ソロではやる気が湧かないので、
村3のリノプロス討伐で大地の結晶を集めたり、
剥ぎ取りマスター装備で、濃汁を集めたりしてます。
太古の塊は全種拾えましたが、
分岐を考えると太刀と双剣が足りてません。
分岐無しの塊はドバドバ出るんですけどね (´・ω・`)
・2013/10/20
先週末にHRを7にしてダラダラやってましたが、
イビルジョーが宝玉を落としてくれないので
アマデュラを倒してHRを解放。
下見してから本番、ソロの片手剣で42分でした。
解放時のHRは59で、99でカンストなら
良かったのに、と心の底から思います^^;
ここから先は地獄というか、ひたすら
作業が続いてくイメージがありますね。
ギルドクエストとか、護石とか、発掘武具とか。
文句を言いつつ、やってしまいそうですけど。
・2013/10/12
MH4はやっと知人とプレイでき、HR5にしました^^
採掘で護石集めをしつつ、ノラオトモを吟味中。
新作なんでアラがあって当然でしょうが、
もう少し何とかなぁ、と思う部分もチラホラ。
たとえば、ダレン・モーラン戦。
バトルもちょっとアレですが、決戦場で瞬殺すると
エリア外に向かって倒れ、剥ぎ取りができない
妨害工作は、ホントに勘弁して下さい(#^ω^)
それと上質な毛皮が欲しいのに、
ケルビが角を落としまくるのも地味に効きます。
スタンさせると角を剥ぎ取りやすいという仕様の、
存在意義が怪しくなってくるレベルです。
他には、モンニャン隊にレギュラーを派遣できない、
レギュラーから外すと装備も外さないといけない、
装飾品を一括で外すコマンドがない、あたりも気になります。
しかしながら、不満点を挙げる程度で済むゲームは
良作なんだな、とつくづく思います。
3594十二なんかは、PK入れても焼け石に水でしたからね……。
先日「新品購入」したジョジョASBも
パッチがどんどんリリースされて、
良作に近づいていってくれるといいんですが。
・2013/10/04
3DSの「MH4」と「三國志」を購入して
プレイしてますが、どっちも相当、日持ちしそう。
MH4は知人と進行具合を合わせるため、
村をクリアした所で、HR1のまま練習してます。
だいたい10分前後で倒せるようになりましたが、
狂竜化ブラキディオスは15分以上かかります ><
粘液の爆発を食らわないよう細かい隙に
差しこむしか無いですし、タッチされたら
転がるか消臭しないといけないしで、
ブラキ戦はなんと言いますか、楽しくない^^;
三國志はベースの5もDS3もやってたので
新鮮味はありませんでしたが、
ルーチンワークに癒されます。
まあ、地方を統一したあたりで飽きて、
別の君主でやりなおすんですけど。
メインPCのネット環境も復活させないと
いけないんですが、LANカードだけ買い直すか
いっそPCごと新調しようか……
・2013/09/25
メインPCのLANカードが壊れて
ネットへ繋げなくなってしまい、
ノートPCから更新。
更新が10日ほど開いた間に、
NPBの悪徳コミッショナーが辞任したり、
セガがインデックスのIPを買い取ったりと、
けっこう動きがありました。
コミッショナーの辞任は遅すぎたぐらいで、
「私の評価は歴史がする」(キリッ キリリリリ......
とか言ってましたが、評価の価値すら無いでしょう。
セガについては「よくやってくれた!」と感謝ですが、
「セガドリーム」という社名はいかがなものか^^;
個人的には、またハードを作るセガが見たいですけどね。
・2013/09/16
また野球話ですけど、思っていたより
スンナリとバレンティン選手が56号を打ちましたね。
同日に57号も出て、どこまで記録が伸びるのか楽しみです。
パ・リーグも、西武の中村選手が復活すれば
60本打つんじゃないかなぁと勝手に思ってます。
こっちは来年に期待ですね。
そういや以前触れたパワプロ2013、
予約キャンペーンの予約数が伸び悩んでますけど
大丈夫なんでしょうかねぇ。
予約数1万ごとに、特典として貰えるサクセス用の
アイテムが増えるそうなんですが、公式サイトの予約数は
発売1ヶ月前なのに、約9000……。
実数より少なくしてるのかもしれませんが、
これから発売に向けて増えていくとしても、
しんどそうではあります。
今シーズンは色々な記録が出たので
例年より話題性があり、商機だと思うんですがね。
・2013/09/07
一週間が経ちましたが、いまだあの駄作への怒りが
心中でふつふつと煮えたぎっております (#^ω^)
ユーザーはデバッガーじゃないんですよ??
考えてみると、ASBといい3594十二といい、今年
発売日に即買いしたものは、ロクな結末を迎えてません。
めげずに「三國志3DS」と「モンスターハンター4」を
予約しましたが、また酷い目に遭うようだったら
本来のレトロゲーマーに戻ったほうがいいですね。
モンスターハンターは色々な機種で出てますけど、
私がプレイしたことあるのはPS2とPSPの1作目だけ。
それも、初めてプレイしたのが昨年です。
数作やってる知人が1作目だけやってないということで、
一緒にPSP版をやってみて、そのあとPS2版も触ってみた、
という妙なプレイ遍歴。
PSPのほうはソロでイベントクエストもやりましたが、
「二色の双角」を分断無しでクリアしようと
足掻いているうちに、気力が尽きました。
PS2のほうはオンラインが終了してたので
PARでオンラインのクエストをやってましたが、
HR上げでグラビモスを狩る作業がダルくて投げました。
HR上げや素材集めを「我慢してやる作業」と感じる私は、
根本的にこのシリーズには向いてないと思います^^;
・2013/08/31
知人と遊ぶ用に某オールスターバトルを
買いましたが、あまりの酷さに再起不能です。
某誌のレビューはもともと考慮してませんし、
DLC課金ゲーなのはメーカーを考えれば当然ですけど、
キャラもステージもデバッグも圧倒的に足りてません。
グラフィックは結構頑張ってるんで
百歩譲ってボリューム不足は容認するとしても、
対戦ツールとしての出来は劣悪です。
デザイナーが仕事してる間、
プランナーは漫画読みながら
□ボタン連打してたんでしょうか?
いずれ中古ショップは買取拒否し、
新品がワゴンに並ぶでしょうが、
これよりもコブラチームのアレを買うほうが
まだ楽しい時間を過ごせると思いました orz
・2013/08/22
また野球話ですが、今日はタイミングよく
出先でイチロー選手の4000本安打達成を観られて、
朝からテンションあがりました。
川崎選手の前で見事に達成したイチロー選手、
イチロー選手の達成にい合わせた川崎選手、
どちらも「持ってる」と思います^^
あとこっちはリアルタイムじゃないですが、
甲子園の決勝戦もいい試合だったようで何よりです。
決勝がワンサイドゲームになると、残念ですからね。
NPBだと、巨人がバレンティン選手に2本も
ホームランを献上してましたが、残り37試合で10本も
打たないといけないんで、まだまだ厳しそう。
50本超えたあたりからボール球ばかりになって、
55本に並ぶと、無理ゲーになりますからね……。
あまりに敬遠が続いたら、試しに左打席に入って、
一本足で構えてみてほしいです^^;
・2013/08/17
知人が置いていった『ソウルハッカーズ』を
進めるために、あまり起動していなかった
3DS LL を久々に触りました。
がしかし、どうにも馴染めません。
「※個人の感想です」レベルのボヤキになりますが、
・DS Lite で「START」「SELECT」だった位置が
「POWER」になってしまい、ものすごい違和感。
・ボタンを押したときの感触が気持ちよくない。
基本的には DS lite と感触が似ているが、
「SELECT」「HOME」「START」の3つは薄すぎる。
・(Wii Uにも言いたいけど)
十字とアナログの位置が自分の感性と逆。
他社製ハードは考慮しないとしても、Wiiの
クラコンでも十字は上側で、なぜ逆にしたのか。
親指を上に伸ばしてアナログに触れる操作に慣れない。
・ホームメニューに登録されている機能が多いせいか、
ホームと各機能の往来で、暗転時間が長い。
待機時間の長さを感じさせないような工夫が欲しい。
……という感じで、そのうち慣れてくるんでしょうが、
現状では本体への好印象がほとんどありません。
本体の触感は Vita のほうがむしろいい位でしたが、
こっちはタイトル数や、総司令官の采配が大問題です。
UMDとは、メモステとは、何だったのか。
昨年、スマートフォンを突っぱねてガラケーを選んだ
自分としては、どっちの携帯機にも頑張って欲しい所ですが……。
・2013/08/10
連日の激暑ですっかり気力が萎え(夏用の言い訳)、
今日はグータラ野球を観てるだけでした。
そういや『パワプロ2013』が出るそうですが、
あの課金商法、ちょっとどうなんでしょう。
課金アイテムがあると、
「天才型を引いて試合で活躍しつつ手術成功」
とかをしなくても、オールA余裕でした
になるかもしれませんが…………虚しそう。
ひたすら天才型狙う作業も、嫌ですけどね^^
あとサクセスシナリオを無料DLCで配信するようですが、
初回予約特典商法と同じく、本来収録すべきものを
分離してるだけで、全くサービス精神が感じられません^^;
こういうことやってると、どんどんシリーズの
ユーザーが離れていくような気がします。
まあ、私は6までしかやってないんですけど。
・2013/08/02
『信長の野望』の新作が出ると聞きましたが、
某3594十二のようにならないといいですね(ニコッ
3DS版の『三國志』(DS3の移植)は
買おうと思ってますが、DS3は異様に
カーソルが重かったので、ちょっと不安。
こんなことなら、DS3のアンケート葉書に
要望やら不満やらを書いておくんだった…orz
あと先日倒産したインデックスですが、
けっこう引き手が多いようで一安心。
まあ、良心的なところが版権を引き取るまで
完全には安心できませんけど。
・2013/07/23
無線LANの導入については
さておき(いや後日調べますよ後日…)、
貯まっていた携帯のポイントで
ねんがんの3DSを手に入れました。
ひとまず真4をやろうと思ってましたが、
『ソウルハッカーズ』を知人が置いていき、
「(知人と)すれ違い通信できる所まで進めなさい」
という事みたいなので、それを先にやりますかな^^;
・2013/07/16
物置を探索し、むかし知人に貰った
無線機能付きのルータを発掘できました。
これで知人のスマートフォンも
快適に通信できる!
……と思ったんですけど。
見事なまでに、駄目でした。
だってこのルータの無線機能、
最大で8Mbpsしか出ませんから orz
別の機材を用意しないといけませんねぇ。
・2013/07/07
先日書いた、スマートフォンの電波不良。
無線LANを導入するか……と考えたところで
思い出したんですが、むかし知人に貰った
ルータに、機能がついてたような?
おそらく当時の自分の心境を想像するに、
「無線LANが必要になったら設置しよう」
という感じでしょう、うむ。
それで用が足りれば無駄がないんで、
機械類を放り込んだ押し入れを
探ってみようと思います。
・2013/06/30
先日の段階で駄目っぽいなと思いましたが、
案の定、インデックスが逝ってしまいました orz
盛大に粉飾をやらかした挙句コレとは、無責任極まる。
ATLUSブランドがこの先生きのこるには
できるだけ、まともな所に拾ってもらうしかないですね。
・2013/06/21
違反球問題に関しては
いくら不満を書いても足りないんで、
これぐらいでやめときます(#^ω^)
また携帯まわりの話ですけど、
我が家は電波状況が悪いようで、
スマートフォンだと通信が不安定なようです。
LTEは全く駄目、3Gもけっこう駄目、
ヒドイ時は通話もメールもできず、
知人からクレームがきました^^;
普通に通信できる時もあるんですけど、
特定の時間帯に、ECMをばら撒いてる
人でもいるんでしょうか??
まぁそもそも、コマーシャルで
「こんなに繋がりやすくなりました」
アピールをする位ですから、設備の弱い
エリアじゃこんなもんでしょう。
無線LANを導入すれば解決するんですが、
近所にフリースポットがありますし、
無線LANを使うようなゲームに用がないので、
「まあいいか」と流してきました (´・ω・`)
しかし来客に不便を強いるのも何ですし、
3DSもゲットする予定ですから、
ちょっと考えてみようかな。
・2013/06/13
怒りの二日連続更新。
統一球もとい違反球に関し
コミッショナーと事務局長から
公式のコメントがありましたけど、
一分の隙もないkzっぷりでした。
ミズノも、「欺いた」云々よりも前に
規定範囲内のボールを作らなかった
技術力不足を詫びるべきだと思うんですが、
NPBのコメントがアレすぎてまともに見えます^^;
いまだに(#^ω^)ですが一旦置いといて、
今度はインデックスの話題。ゲーム業界で、
ここまで大規模な粉飾は記憶にありません。
インデックスは色々なゲーム会社を吸収し、
版権やブランドを握ってまして、
まあタカラト○ーとかは別にいいですが、
ATLUSブランドが立ち行かなくなったら困ります!
万一インデックスが迷走して
日本テレネット化すると未曾有の版権ハザードが
起きてしまいますから、なんとか業績を回復して
もらわんといけないのですが──。
・2013/06/12
このだらだらニッキ、ボヤくにしても "叩き" に
ならないようオブラートに包んできたつもりですが、
今回は流石に呆れたので、ちょっと叩きます。
以前ニッキでも触れた、濡れスポンジこと「統一球」。
"今年からボール変わった説" は周知の話題でしたが、
なぜ今このタイミングで、今年から反発係数を
上げましたとNPBが認めたんでしょうね?
あまりホームランが増えなければ
だんまりを決め込むつもりだったから、
この時期まで様子を見てたんでしょうか??
万一そうだとすれば、なんとも浅はかです。
昨年、選手会からボールの検証依頼があった以上、
それに応じて調査・調整したと開幕前に発表すれば、
こんな大事にはならなかったでしょう。
私のような浅いファンは呆れるだけで済みますが、
選手にとっては「生活」や「選手生命」の問題であり、
統一球推進者の「メンツ」や「利権」に振り回されるのは
堪ったもんじゃない、ですね。
「これは日本のプロ野球を盛り上げようと画策するNPBが、
世間の注目を惹きつけるために引き起こした事件なんだ!!」
「な、なんだってー!!(画像略)」
……だったら笑えたんですが、全力で足引っ張ってます orz
ここでボヤくだけでは意味ないんで、NPBのご意見箱にも
メッセージを投書してきました。
名前の印字されていない、まともな統一球を早く見たいものです。
・2013/06/06
昨年、携帯を変更(ガラケー→ガラケー)して以来、
ボタンが極薄になってメールに難渋してましたが、
ようやっと慣れました。
いまだに慣れないというか納得がいかないのは、
今使っている機種、電源をOFF→ONすると
初期設定の画面からはじまること。
特定の施設や会社や場所では
電源をOFFにする必要性もあるわけで、
OFF→ON するたびに初期設定の画面になるのは
ただただ面倒なだけだと思います……。
使途や意義の不透明な「便利機能」とやらを
ぽこぽこ付けるより、UIや文字変換を改良して
利便性を高めてくれるほうが嬉しいんですけど、
なかなかそうはならないようで ><
・2013/05/28
発売された真4の評判をチェックしてますが、
ひとまず、例のDLCは使わない事にしよう^^;
それ以前にまず3DSを買わないといけないんですが、
来月になれば携帯のポイント(200位足りなかった…)で
LLをゲットできることを思い出しました。
ポイントで交換できる商品がビミョーで何年も
困っていましたが、絶好の使いみちができました。
大人しく来月を待とうと思います^^
・2013/05/21
真4の話を書いてたら思い出しましたが、
某S社の金子一馬氏画集が、完全に進展無しで泣けます。
全10巻構想で、3巻が出たのが2008年ですから
実に丸5年、音沙汰がありません (T_T)
たぶんプロジェクトの責任者が
どこかへ行ってしまったんだと思うんですが、
公式ページの「刊行予定」が1巻当時から更新されていない
放置っぷりに、絶望感がただよいます。
サマナーやペルソナは『万魔殿』である程度
フォローできてますから、すっ飛ばして
10巻の「補遺」を出してくれないかなぁ。
(旧約とか魔剣Xとかの絵を見たいんで^^;)
・2013/05/13
真4 の発売日が近づいてきました。
しかし困ったことに、3DS を持ってません ><
DS と PSP は両方即買いしましたが、
3DS と Vita には食指が動かず、静観してました。
真4 以外にもやれるゲームはありそうなんで、
そろそろ手を出してみたいですねぇ。
・2013/05/07
連休中ふと思い立ち、アーマードコア
『プロジェクト・ファンタズマ』をプレイ。
実に10年ぶりぐらいの起動ですが、
けっこう覚えてるもんですね。
しかし探索型ミッションでは迷子になり、
視点の上下動で酔いました……orz
どうやらPPは、ミッション破棄では先に進めず、
初期機体でやれるほど甘くもなさそうです。
昔ブレード縛りではクリアしましたが、
アンバークラウン侵入のミッションで
足元の金網を壊すにはブレード光波(の爆風)が必要で、
そのために強化人間を使った記憶があります。
となると、PPのニューゲームだと無理かな?
いざ触ってみるとPPにも興味が湧いてきましたが、
消化できていないRTAを抱えている現状で、
さらに積みゲーを増やすわけにはいきません (´・ω・`)
暇ができたら、また検討してみたいですね。
・2013/04/30
ここ最近、蔵書の電子化をサボっております。
しかし1~3月にかなり時間を割いたお陰で、
累計だと 525冊 スキャンできています。
昨年末時点で 112冊 でしたから、
今年になってからは、4ヶ月で 400冊 ペース。
週10冊ペースが当面の目標ですから、
あと8ヶ月で 120冊 やればOKです。
いやぁ、楽勝すぎますね(フラグ乙)
購入から半年ぐらい経ち、さすがに
紙送りのローラー部分は消耗してきましたが、
カラー原稿もまだ綺麗に読めるので、
けっこう丈夫なようです。
あとやる前から想像はついてましたが、
いざ電子化すると、あまり読み返しません。
ま、もともとスペース確保が一番の目的でしたし、
リーダを買って外で読むなんて柄じゃないですから、
淡々とスキャンしてけばいいですね (´・ω・`)
・2013/04/24
寒い、眠い、忙しい!
Twitter とかはやってないんで
かわりにここに書きます(ぉ
連休はノンビリできそうですが、
天気が不安定になりそうで不安です。
まあどうせ遠出はしないと思うんですが、
やきうが中止になってしまっては困ります。
今年はけっこう派手な試合が多いんで、
久しぶりに観戦に行こうかなぁ……。
・2013/04/16
先日、退役したブラウン管テレビを
回収業者に引き取ってもらいました。
模様替えなどで一時的に使ったテレビも含めると、
3月に買った液晶が5台目だったかな?
一番長く使ったのは懸賞で当たった
「スーパーファミコン内蔵テレビ」で、それが2台目。
9年目で映らなくなりましたが、ダメ元でメーカーに
修理を頼み、接点をハンダ付けして貰ったら復活!
さらに3年もち、結局12年も使うことになりました。
その内蔵テレビ、カセットの差込口が傾斜しており、
口の底面にカセットをしっかり接地させると
むしろ接触不良気味になるという、恐ろしい構造でした。
しっかり挿した後、カセット抜き取りボタンを
ちょい押しで角度を調整するのが "正しい" 接続方法です。
接触不良のまま起動すると、冒険の書が吹っ飛んだり、
赤い翼イントロを拝聴したりする羽目になります。
カセット時代は常にバックアップ消去のスリルと
隣り合わせのゲームライフを送っていましたが、
PSとSSあたりから記憶媒体の外部化が急速に進み、
当時は大歓喜したもんです……(遠い目)
・2013/04/09
4月は野球を見ながらほどほどに過ごす
つもりでしたが、忙しくなって参りました。
あと誕生日がきたんですが、
保険会社に贈られたバースデーカードで
盛大に名前が間違っており、やる気ダウン。
そんな初歩的なミスはまずいですよ
とツッコミを入れたい所ですが、
来年もまたやってくれそうなので、
期待して待とうかな^^;
・2013/03/31
さっそく野球中継を観てますが、
延長戦が多発してますね。
3時間ルール撤廃も一因ですが、
ま、ボールが悪い(直球)
開幕前に書いとけば良かったと
後悔してますが、今シーズンの順位は
セ:巨阪中ヤD広
パ:ソ日西楽ロオ
あたりかなぁと思ってます。
さて、どうなるやら。
・2013/03/24
WBC、決勝に行けたりしないかなぁと
思っていたので残念ではありますが、
十二分に楽しみました。
ペナントも開幕間近ですが、ボールがなぁ・・・。
・2013/03/17
明日はWBC準決勝。
先日のカブス戦みたいな展開が怖いんで、
試合が終わるまで経過は見ません (´・ω・`)
日本がプエルトリコに勝つ
オランダがドミニカに勝つ
日本が(ry
という筋書きのあるドラマが見たいなぁ。
・2013/03/10
注文したテレビが届き、
WBCの観戦に勤しんでおります。
勝った日は上機嫌です (・∀・)
2000年代は全然見てませんでしたが、
濡れスp……統一球になったのを気に
また野球中継を観るようになりました。
某パワプロは1作目からやってましたが、
6のサクセスで技量の壁にぶつかり挫折。
今なら育成法も(たぶん)確立されていて、
当時は無理だったレベルの選手が作れたり
……しないよなぁ……。
・2013/03/05
以前から不調だった部屋のテレビが
やはり駄目っぽいので、買い換えを決定。
以前買い替えを検討した時は、要求性能や
部屋のスペースに合う機種がなかったので
買い替えを見送りましたが、今回はすんなりでした。
2012年に発売した機種らしいので、
当時はまだ発売されてなかったのかも?
別に急ぎでもないので、本当は決算ぎりぎりまで
待つつもりでしたが、取扱店舗の在庫数が
ごりごり減っていくので、やむなく購入しました。
部屋の片付けも終わり、あとは到着を待つだけです。
ブルーレイレコーダーとHDMIのテレビを買い、
やっと時代に追いついた感がありますが、映すものは
FCとかSFCとかPS2とかXBOXなんですよね (´・ω・`)
・2013/02/28
AC初期装備RTAの再考察は
気になる事をメモれたと思うので、
いったん終了です。
ひさびさにAC2 アナザーエイジをやりましたが、
やはりあのドッシリした操作感はいい。
本職は2系なので、実に馴染みます。
それはそうと、3/1には某3594十二の
パワーアップキットが出るんですね。
12は悲惨な出来でしたが、それだけに、
キットで悪化する展開を恐れることなくポチれます。
これぞ、ポジティブシンキング。
まあ、元の設計を考えると
手の施しようがないと思いますけどね……。
・2013/02/21
引き続き、AC初期装備RTAの再考察。
全ミッションの見直しが終わりましたが、
シナリオの進め方(ルート)についてもやっときましょう。
◆クローム案(今回やったルート)
まず今回のルートは、時刻表にするとこうなります。
クローム案
このルートは "難しい依頼を避ける" 事を第一に組みました。
クローム編に進むのは、ムラクモ編の「クローム武装蜂起」が難しく、
安定してクリアできなかったからです。
「輸送列車護衛」「輸送飛行船護衛」あたりも避けています。
「ACバトル」をやると「海底基地占拠者排除」は回避できますが、
「毒ガス基地破壊」は掲示時間が長いので、回避できません。
クローム案は安全第一ですが、依頼をうまく消化し、
「請ける依頼が無い」時期を作り出す小細工をしています。
依頼が無い状態になると、次の依頼が出現するところまで
シナリオ(時間)が進むので、出撃回数を減らすことができ、
それだけタイムも削れます。
「コンピュータ破壊」等、一部に長丁場がありますが、
クリアが難しいミッションは「墜落機処理」ぐらいで、
比較的安全なルートと言えると思います。
◆ムラクモ案(ボツにしたルート)
一方、ボツにした案のルートは時刻表だとこうなります。
ムラクモ案
このルートは、"早くクリアする" 事を第一に組みました。
そのために、3期ではクロームとムラクモを拮抗させて
両陣営から依頼が来るようにし、選択肢を増やします。
両陣営を拮抗させるため、1・2期の依頼順序もいじり、
「市街地襲撃」はやらずに「輸送列車護衛」をやります。
"いいとこ取り" の結果、「毒ガス基地破壊」を回避できますが、
クローム案と比べて、3期の仕事がひとつ増えてしまいます。
クローム案では、3期の段階でムラクモの依頼は来ないので、
請ける依頼がない時期を作り、シナリオを進行させました。
しかしこのムラクモ案だと、両陣営から依頼が来るので
請ける依頼がない時期は作れず、仕事が増えてしまうわけです。
その結果、「毒ガス基地破壊」を回避できるものの、
「溶鉱炉侵入者排除」をやる羽目になります。
ただし所要時間は、毒ガスは5分半、溶鉱炉は1分半程なので
クローム案よりも 4分弱 はタイムを削れる計算です。
次に4期の3ミッションについては、
クローム案が8分~8分半程度
ムラクモ案が7分半~8分半程度
かかります。
クローム案はバトルがないので簡単かつ安定しますが、
ムラクモ案は大変です。
「クローム武装蜂起」で無人AC×3機、
「クローム残党掃討」でデヴァステイター戦があり、
タイムの幅が広い上に、クリアが困難です。
◆ルート再考察まとめ
という事で、ムラクモ案は全てが上手くいくと
クローム案より 5分程度 早くなる見込みです。
ただし早いぶん難易度も高いので、
よっぽど上手い人でないと、安定はしないでしょう。
やる気が再燃したら挑戦してみたい気もしますが、
ひとつ大きな問題があります。
それは今回やったRTAだと、
ハマー戦とナインボール戦が、上手く行きすぎた事です。
もしムラクモ案で上手く進めたとしても、
この2ミッションでもたついた場合、
今回のタイムを抜くことはできないのです…… orz
・2013/02/13
引き続き、AC初期装備RTAの再考察。
今回のぶんで、初期装備は全ミッション終了ですね。
・海底基地占拠者排除
クルセイダーを倒すか否かの判断と、
それに合わせたブースト管理が肝要でしょう。
脚を止める時にEN回復を待つ形が理想的です。
まあ、言うのは簡単なんですけどね。
・毒ガス基地破壊
進行ルートはいじれないと思います。
動画ではクルセイダーを撃ち漏らした場面が多く、
敵の多いエリアは無視して進むほうがいいかも。
・生体兵器駆除
ここは下りが多く、着地硬直の軽減以外で
ブースト管理を詰める場所はありません。
4匹の生体兵器をどれだけ早く倒せるかが勝負ですが、
ヤツらの弾は発射間隔が極めて不規則的であり、
タイミングを図ってブレードを通すのは至難の業です。
残念ながらここは「運まかせ」だと思います。
・宇宙ステーション侵入
砲台の攻撃によるヒットストップを減らすために、
上手くジャンプを挟んで硬直を軽減する事が肝要です。
攻撃の発射間隔は一定なので、発射に自機の上昇を
あわせるのは、さほど難しくはありません。
動画でも、結構できていると思います。
・補給物資搬送
ここも、スウィフトや東雲の攻撃を「うまく食らう」事です。
今回はイマイチで、練習時の平均タイムを下回りました。
スウィフトに斬られたのは仕方ありませんが、
東雲のライフルで2度もストップしたのは痛かったですね。
・ジェネレーター破壊
「扉」が非常に通りにくいので、ゆっくり歩くようにし、
その想定でブースト管理をするほうが、縮むかもしれません。
あとジェネレータは、できれば空中ブレードで斬りたいですね。
それ以外では、細かい機体制御で、動画だと2基目のエレベータから
飛び上がる時に少しミスっています。
・最終兵器
タンケッテMの撃破に時間を割いているので、
APの低下を容認し、何体か無視するのはありかも。
あとはちゃんと集中攻撃でシールドを割ることですね。
制御装置は空中ブレードでいいですが、安定してできるかなぁ。
・クローム基地再調査
基地内の坂(斜面)の昇りかたは、検討の余地ありです。
動画だとジャンプ→ブースト小刻みで昇ってますが、
より効率的な方法があるかも。
スレッジハマー戦については落下待ち一択でしょう。
正面戦闘はしんどいですし、もし勝てるとしても、
動画のような奇跡には期待できませんし。
・レイヴンズネスト(前半)
1つめのフロアに突進せず、廊下からミサイルで
ちくちく削っていくのは、安全面では致し方ない所です。
ただし動画より進撃を早め、APが激減した場合には
2つめのフロアで同士討ちを待つ、という形はいいかも。
あと2つめのフロアで、浮遊機雷に敵を巻き込めないものか…?
機雷は威力痛いので、可能なら狙ってみたいです。
・レイヴンズネスト(後半)
ラ●ュタ地帯は、まだまだ削れると思います。
今回は、落下しないよう慎重にEN回復を待ちましたし。
ナインボール戦については、誘導も戦闘も出来すぎでした。
本番のRTAで、またアレ級の展開を引くのは無理な予感。
・2013/02/07
引き続き、AC初期装備RTAの再考察。
・暴走集団鎮圧
地雷の踏ませ方は、研究の余地があるかも。
あと動画だと、砲弾を食らって上昇中にハネたり、
地上ブレードを阻止されたりと、かなりモタつきました。
・脱走者処分
開幕、敵は低空を保って近づいてくるため、
ここに空中ブレードを狙うのはありかも。
その後は、柱から射撃に専念する形でいいでしょう。
・大型生物駆除
今回は機体のコントロールを重視して
小ジャンプ主体にしたため、エネルギーは余る位でした。
ダッシュを使うところと、小ジャンプするところを
分ければ数秒は縮むかもしれません。
・カプセル回収
響のライフルを食らうとヒットストップが長いので、
これが少なければタイムを削れます。
動画だと1体目には結構やられましたが、響の密集地区では
ほとんど被弾せず、トータルでは大成功でした。
コメントでは触れませんでしたが、敵弾の発射タイミングに
合わせて上昇し、被弾硬直を減らすテクニックが役立つ場面です。
・新型機能力テスト2
いかにチェーンガンMODEを誘発するかが重要です。
あとは、出現位置不定の2体目を探すスピードですね。
出現位置に法則性があればなぁ・・・。
・航空機護衛
"ロック対象が勝手に切り替わる現象" のせいで苦戦します。
脚を止めるとこの現象は防ぎやすいんですが、それだと
動画映えする動きにならないというジレンマ ><
太刀風は進行方向を決めると、しばらく直進するルーチンなので、
敵が一直線に並んだ場合、前に回りこむのがいいかも。
それならロックがずれても平気ですし、同士討ちを誘えますし。
・墜落機処理
コルセアを素早く処理するのが重要でしょう。
スラッグMODEになった奴を探し、優先的にミサイルで叩くことです。
敵AC戦は、ブレードを狙わない限りは削れそうにないです。
しかしRTAでは、ブレード狙いは無理でしょう。
敵はタンクなので地上なら斬りやすいですが、飛ばれると大変です。
飛ばれたらライフルしかありませんが、近距離だと敵は
単発で400は食らうプラズマ弾を "連射してくる" ので、
しょぼい初期ライフルでは歯が立ちません(少なくとも人間では無理)。
距離を取ろうにも、ブレードでエネルギーを酷使していますし、
初期機体のダッシュでは簡単には振りきれません。
・・・こういった理由で、ミサイル中心の遠距離戦にしたんですよね。
・コンピュータ破壊
マスタングの処理と、ロケットの回避が肝要です。
動画のプレイは練習の出来からすると85点ぐらいで、
最後の廊下は散々でしたが、前半部は上手く行きました。
あとは、コンピュータを格好よく斬れれば数秒削れるんですがね。
・遺跡強襲
スピードありきなら壁の爆弾は強行突破もありかも。
破壊する場合、照準を合わせる際にEN回復を待つ形が
望ましいので、ブースト管理次第で短縮できそうです。
・2013/01/29
引き続き、AC初期装備RTAの再考察。
・作業用MT破壊
右の部屋での破壊手順を、改善できそうです。
テックボットを倒したあとに発電機を撃ってましたが、
発電機を先に撃ち、爆発中に倒すほうが良いようです。
稀に、爆風でそのテックボットを倒せることもありましたし。
あと、室内で爆風のほうを見ると処理落ちが起こるので、
よそ見してたほうが良いようです。
・調査車両救出
動画だと、ブーストでクルセイダーを越えようとして
弾かれる展開が多かったため、無理に超えようとせず
歩いて避けるほうが良さそうです。
・テロリスト追撃
ここは、破壊目標となる「野分」の機嫌しかないです。
ブレードを振る間隔を早めると、空振りした場合に
横を通り抜けられてしまいますし。
・燃料倉庫襲撃
もっとタンクを正確に撃てるよう、練習あるのみです。
動画を見なおして感じたのは、1射目を外した場合に、
「サイト」と「立ち位置」を、両方いじってしまってること。
片方をいじるだけなら2射目で当てられたのに、という
シーンが多々ありました。
・新型機能力テスト1
無人ACがチェーンガンMODEになってくれると
ブレードを当てやすいので、モードを誘発するような
立ち回りができないか、研究したいですね。
完全ランダムだったら、どうしようもないですが。
・市街地襲撃
ここは3分間待機するだけですが、
ヴァルキュリアのスラッグガンが視界に入ると
処理落ちが起こるようなので、スタートしたら
壁のほうを向いて過ごすほうが良いようです。
・秘密工場入口探索
動画だとかなりブーストを温存していたので、
装置をブレード1発で破壊する想定なら、
もう少しエネルギーを使っても良さそうです。
ただあの装置、意外と斬りにくいんですよね・・・。
・埠頭倉庫警備
今回はファイアブランドの撃破に苦戦しました。
初期位置から前進すると、攻撃開始を早められるのですが、
領域離脱のアラームが非常にうるさいので、
あえて今回は、前進せず迎撃する方針にしました。
……結局、ファイアブランドを振り切るときにアラームを
鳴らす羽目になってしまいましたが。
これは愚痴ですけど、初期位置あたりで戦っても領域離脱の
アラームが鳴るのは、マップデザインが悪いと思うんですよね。
・2013/01/20
『アーマードコア』の再考察。
初期装備のほうもやっときましょう。
35ミッションあるので、4分割でポイントをメモします。
・レイヴン試験
ここは、シュトノレヒの機嫌次第です。
単位火力は ブレード>ミサイル>ライフル なので、
ライフルの比重を減らせれば、それだけ早くクリアできます。
・不法占拠者排除
敵を倒す順番は、改善できる気がしません。
動画だと、開幕をクレーン車→ビショップと倒してますが、
逆にしてもタイムは一緒でした。
・所属不明MT掃討
ライフルと同士討ちでビショップを倒す時(5・7機目)は
進軍を遅らせるので、ここでEN回復を待つ形になるよう、
ブースト管理を徹底したいです。あとは、ブレード (´・ω・`)
・反抗組織排除
開幕の前進、クレーン車の誤射、タンクローリーが肝心です。
誤射については、1発目で高台のドリルメカを排除できると
タンクローリーに素早く接近できます。
動画だと、1発目で撃破したのはクレーン車そばのメカで、
こいつはタンクローリーを壊せば爆風で倒せますから、
誤射1発目は高台のほうに撃たせるほうがいいです。
タンクローリーについては、落下中に空中ブレードが最良ですが
車高が低いので、なかなか斬りにくいです。
・輸送トラック奪回
ライフルは火力効率が悪いので、ミサイル中心に戦いつつ、
うまくブレードを当てていくのが肝心です。
動画だと結構はずしてますが、実は上手くいった部類でした。
・セキュリティメカ排除
攻撃対象の選定、ダメージ配分、敵弾のブロック、ブレードが肝心です。
動画だと、攻撃対象の選定と、ダメージ配分は若干しくじりました。
ただし、ブレードのヒット数は見た目にはわかりにくいので、
これを把握してダメージを配分するのは、かなり困難です。
・砲台施設破壊
左前を壊した後、左奥に向かう時にちょっと迂回しましたが、
結局攻撃を食らい、空中ブレードが遅れました。
あそこは被弾覚悟で直進し、被弾直後に斬るほうがいいでしょう。
ただし、左前を倒したあと全力ダッシュだと、左奥の砲撃前に
ゼロ距離に寄ってしまい空中ブレードを当てにくくなるので、
ブーストを加減しないといけません。
・採掘施設奪回
タイガーモスを倒した後、距離が離れているうちは、
タンケッテMもミサイルで攻撃したほうが良さそうです。
ライフルのほうが精度は上ですが、それでも外すことはありますし。
・不法占拠者再排除
敵を倒す順序は、いじれる気がしません。
動画だと、分かれ道で右のビショップにミサイルを撃ってますが、
距離の関係上、ライフルを使うほうが良さそうです。
・2013/01/13
記憶が残ってるうちに、次回に備えて、
『アーマードコア』の再考察をしときます。
しばらくやらないと、忘れてしまいますからね。
●禁止事項なし
・動画にコメントで頂いた "最終兵器の装置を狙えるバグ" について。
開始地点うしろの虚空を狙うと、なぜか装置を叩けます(座標ループ?)。
・しかし実験した所、"広範囲・高威力の爆風" が発生する
「グレネードランチャー」でないと、ダメージが通りませんでした。
装置は壁面に付いているため、おそらく虚空の先には「壁」があり、
そこに弾が弾かれてしまうのでしょう。
・今回の機体武装だと、特殊腕プラズマキャノンでは爆風が生じますが、
グレネードに比べると範囲・威力とも劣ります。
装置にグレネードを2発当てたあと、プラズマを全弾撃ち切る方法で
数回実験しましたが、1度も装置を壊せませんでした。
・プラズマは弾道が不安定なので、仮に装置を壊せるとしても
針の穴を突くようなコントロールが要求されてしまうでしょう。
・装置を壊すためにグレネードを使う場合、今回の機体では駄目です。
グレネードだと最終兵器は早くなりますが、そのあとに
また買物と機体変更をすることになるので、赤字になりそうです。
・このバグは非常に残念ながら短縮には繋がらなさそうですが、
コメントでの情報提供はとてもありがたいです。
・……これ以外には、正直言って、短縮用のネタは無いですかね……。
ミッションをクリアする場合は順序が重要ですけど、
破棄で進む場合、総出撃回数を減らすことはできませんし……。
・2013/01/06
新年最初の更新がえらい遅くなりました。
まだ松の内だからセーフ、セーフです。
去年以上にスローペースで、
RTA以外の話題が増える気がしますが、
本年も宜しくお願い致します m(_ _)m