top of page

​ニッキ

・2017/12/17

こ、こんなはずでは‥‥
私の中で、Vita の価値が暴落しました。

‥‥まさか
今さら「ロマサガ2」を移植するなんて!
Vita以外のハードにも移植するなんて!
Vitaを買った2ヶ月後に移植するなんて!

これはルドン送り(ゴブ穴でも可)すら霞む所業、
アバロンのダニにも劣る鬼畜と言わざるを得ません orz

ニンテンドースイッチはそもそも本体を
買えてないので問題ありませんでしたが、
パソコン(Steam)に移植するとは以外でした。

いや、まだだ。
ま、まだ3のリマスターがある!サガSGもある!
……と思いますが、3は複数ハードで同時発売も
ありうるのかなー……なんて勘ぐってしまいます。

忙しくてまだロマサガ2を買ってなかったことは
不幸中の幸いですが、Vita が極めてビミョーな
存在になってしまったことは確かなようです…。
いっそ Vita は無かったことにしようか!?

しかしSteam版のレビューを読んでみると、
パッド対応やらインターフェースの設計やらの
不備に言及しているユーザーが大勢います。

またVita版同様にソフトリセットがなく、
戦闘中に皇帝がKOされた場合の仕切り直しや、
皇帝選出が面倒くさそう。
SFC版より不便とか信じられません。

どこまでアップデートで改善されるかわかりませんが、
少なくとも現状では良移植とは言いがたいようです。

商売である以上「無駄な工数」は省くべきですが、
移植にあたりハードに合わせた調整をしたり、
要望に基いた改善をしたり、それぐらいの仁義も
現在のスクエニには期待できないんでしょうか!?

…もしスクエニがやってくれないなら…MODだ!(チラッチラッ

・2017/11/04

順当にCSを制したホークスと、
劇的にCSを制したベイスターズの
対決となった日本シリーズは、
結局4勝2敗でホークスが勝ちました。

両チームともにタイムリーエラーで
勝てたはずの試合を落とした印象ですが、
ホークスは余裕をもって戦えてたと思います。

両チームの戦力を考えるに
4タテもありうると思いましたが、
工藤監督の不思議宣言どおり
結局6戦目までもつれました。
実にいいことです。

これで今年のNPBは全試合が終了したので
4月に書いた順位予想を見直しましたが、
当たっているのは優勝チームくらいで、
我ながら凄惨な内容でした^^;

ストーブリーグのドラフト・移籍・銭闘で
各チームの戦力がどう変わっていくか。楽しみです。

 

・2017/10/25

まさか、あのカープがCSに敗退するとは。
カープファンの心中はお察しいたしますが、
これだからCSはやめられません……!

私の順位&CS予想はいつも通り完全に外れましたが、
波乱があるほどスポーツ観戦は楽しめるというもの。
(波乱…プレミア12…KKB…うっ…頭が…)

案の定「CS廃止論」が再燃しましたが、
アドバンテージ制導入後の1位チーム敗退確率は
セリーグ20% パリーグ10% と聞きました。

これは普通に「事故る」確率ですが、たとえば
1位チーム敗退確率1%では全く面白みがありません。

CSがない時代だと、ファン目線では優勝以外の
2位3位はほぼ無価値に等しく、1位のチームが固まると
それ以降は消化試合と化し、露骨に客足が遠のきました。

プロ野球は興行であり、ファンの代理戦争でも神事でもないので、
「人気が続いてお金が動く」ことが最重要だと私は思います。

ですので、「優勝が無価値すぎて人気が廃れる」
事態にならない限り、CSは続けたほうが良い、と単純に思います。

もし「下克上」に腹が立ったとしても、1位チームの
アドバンテージを増やして事故を減らせば充分でしょう。

興行的なメリットが多いCSを「廃止せよ」というのは
あまりに感情的じゃないでしょうか!?

……ま、自分はどこファンでもないから
そんな無責任なことが言えるんですけど (´・ω・`)

・2017/10/01

「失効しそうな携帯のポイントを使いたい」という
あまり積極的ではない理由で Vita を買ってみました。
(せっかくだから~♪ せっかくだから~♪)

…実は我が家には知人に貰った「Vita TV」も
あるのですが、これはタッチパネル不使用ソフトも
ほとんど起動できないという驚異的な代物で、
私にとっては完全なるsanpaiです。
(PSPgoと天下を争うレベル)

もし「ロマサガ2」が動くなら即座に掌返しして
Vita TV を崇拝したのですが、スクエニも
こいつのために工数を浪費するようなことはせず、
Vita TV 非対応というオトナな判断をしました(チッ)。

量販店で Vita のソフト棚を見ていると、
PCエンジン末期を彷彿とするような状態です。
しかし「3のリマスター」と「スカーレットグレイス」も
あれば一生遊べるだろうと思い、購入を決めました。

Vita より先に買った3DSも、改めて数えるに
「三國志」「三國志2」「MH4」「MH4G」の4本しか
持ってなかったので、Vitaもサガだけで大丈夫でしょう^^;

 

・2017/09/19

久しぶりに野球の話ですが、カープが
2年連続・8度目のリーグ優勝を果たしました。

かつては5位が定位置だったカープはいま本当に強く、
良いチームになったなぁと思います。

カープ暗黒時代は、年俸抑制を至上命題としたが故に
しばしば主力のFA流出を招いて更に低迷するという、
負のスパイラルを繰り返していたものです。

しかしこのままカープ人気が続けば流石に貯蓄ができ、
他球団並の年俸を用意して、FA流出も防げるでしょう。

ただそうなると、セはカープ、パはホークスが
優勝するだけの時代になり、面白くはなさそうです^^;

・2017/09/11

テニスの全米オープン、ナダル選手が3度目の
優勝を果たし、GS優勝回数を16に伸ばしました!

マレー選手の棄権もあり、ボトムハーフの
選手層が薄くなったことで若手の優勝もありうるかと
思ったのですが、そうはなりませんでした ><

ナダル選手とフェデラー選手の対決にも
期待を寄せていましたが、フェデラー選手が
デルポトロ選手に敗れ、実現せず。

2009年の雪辱を晴らさんとする意気込みが
焦りや怒りに変わってしまい、全力で殴り合いに
いってしまったようなプレーでした。

今年はBIG4でGSを分け合う展開にならないかなと
冗談で書いたのですが、蓋を開けてみれば
フェデラー選手とナダル選手で分け合う形になり、
「やっぱりBIG4は超人だったわ」と再認識します^^;

マスターズではアレクサンダー・ズベレフ選手を
筆頭に若手の躍進もありましたが、GSには届かず …。

来年になると怪我をしていたトップ層が復帰するので、
若手がGSで優勝するのは容易ではないでしょう。
(錦織選手がGSを獲ってくれると最高なんですけど)

圧倒的な強者が無双する展開と、誰が勝つかわからない展開。
自分は団体競技だと断然後者ですが、
個人競技だと前者のほうが好きなようです。

だからこそBIG4の黄金時代も楽しく観てられるんですが、
波乱を好むファンにとっては退屈な時代かもしれませんし、
「BIG4以外の選手」にとっては、暗黒そのものかも^^;

 

・2017/08/31

6月の代表戦は散々でしたが、
今回のオーストラリア戦は様々な要素が
良い方向に噛み合い、W杯出場を射止めました^^

今回は選手の状態が格段に良く、
相手を研究して対策が機能してましたね。

ボランチ3枚で中盤も補強され、
カウンターから良い攻撃を展開できました。
相手にボールを持たれて難しい時間帯も
ありましたが、連携して守れてました。

オーストラリア側の攻撃陣には
MFが本職の選手が多く、6月の試合で
日本側の弱点であった中盤を
突こうという狙いだったんでしょうか。
しかしこれが裏目に出た印象です。

ハリルホジッチ監督の選手起用や采配には
まだ不安があるもののの、W杯出場決定で
すでに一定の成功は収めた、と思います。

そもそもこの日本代表、当初の監督が解任されて
候補者もビミョー、というスタートでしたからね。
今回のW杯は無理かもしれん、と思ってましたよ^^;

 

・2017/07/04

はるか昔々、ニッキに書いて以来
ずーっと忘れていた新紀元社の『金子一馬画集』。
あれの4巻が、9年ぶりに発売されてたんですね Σ(゚Д゚)
いやー、ホントびっくりしました。

5巻も8月に出るそうで何よりですが、現状では
6巻以降の予定に言及されてないのが不安です。

正直な所、サマナーとかペルソナとかは過去にも
画集が出てるので、当初の刊行予定に載っていた
「補遺」の巻をこそ、渇望しています。

『旧約』の絵なんかは攻略本にも大きくは
載ってないので、それが補完されるのかなと
十年来(忘れてたけど^^;)期待してましたからね。

あと「補遺」と同じぐらい切望するのは電子版。
電子データ至上主義者ではありませんが、
たとえ最高の技術と紙質を駆使したとしても、
ホコリや湿気による「劣化」は免れません。
(我が家はホコリっぽいですし)

「限りなくオリジナルデータに近い鮮やかな色彩!」
というのがウリの製品だからこそ、劣化の心配がない
データで持っていたいな、と思います。

民生機の自炊では、業務用のデータのようには
綺麗に取りこめませんしね。

かつては発売の継続すら絶望視されていたことを
考えると、電子版が欲しいなんて贅沢すぎる話ですけど^^;
「補遺」だけは何としても出して頂きたいところ。

 

・2017/06/13

ロシアW杯アジア最終予選のイラク戦、
痛恨の引き分けに終わってしまいました。

前半早々に先制点をゲットし、「勝ったな」
なんてとても思えずハラハラ観てましたが、
すんなりとは行かないものです orz

ハリルホジッチ監督になった初期から
守備の課題はずっと解消されずにいて、
どうもあんな感じの失点が多い気がします。

先のシリア戦で負傷した選手に代わり、
遠藤選手と井手口選手が先発起用されましたが、
新戦力が簡単に中盤を繕えるとは思えません。

ディフェンスラインをしっかり統率できる
大物も今の日本にはいませんし、海外組中心で
メンバーも固定できないなら、連携ミスが
多発するのは避けられないでしょう。

とすれば、いっそ守備力の強化は諦め、
「攻撃は最大の防御だ!」と蹴り勝つサッカーに
邁進すべきなのか、という気さえしてきます^^;

今回は怪我や疲労でパフォーマンスを発揮できない
選手が多かったことを踏まえると、勝ち点1を得たので良し
とすべきかもしれませんが、勝っておきたかった …!

 

・2017/06/07

キリンチャレンジカップで2ヶ月ぶりに
サッカーA代表の試合がありましたが、
シリア相手に引き分けでした。

前回のシリア戦では大勝しましたが
今回は前半からシリアの動き出しがよく、
やっとペースを握れたのは後半 …
同点に追いつくあたりからようやく、
という印象でした。

負傷した山口選手に代わって
井手口選手が起用されましたが、
もともとこの試合は新戦力よりも
従来戦力のコンビネーションを試す意図が
強かったと思いますので、引き分けつつ
調整ができたならOKじゃないでしょうか。

ただ、香川選手と山口選手がそれぞれ
負傷してしまい、6日後のイラク戦に
どれだけ影響が出るかが気がかりです。

 

・2017/04/22

以前ニッキで書いたことのある
野球の「松井稼頭央」選手が
日本通算200本塁打を達成されました!

NPBの通算本塁打の100傑には
ギリギリで入りませんが、
MLBでも32本打っているので、
日米通算で考えれば232本塁打。
73位?あたりに食いこみますね。

願わくば更に本塁打を3本重ね、
NPB史上最高のスイッチヒッターと名高い
松永浩美さんと並ばないものか、と切望します。

NPBの成績だけでも通算二塁打で歴代9位、
三塁打で15位、盗塁でも15位に位置しており、
日米通算なら2位・6位・6位!となる …はずです。

肉体的なピークと思われるMLB時代は故障が続き、
調子が万全ならきっとメジャーのプレーに順応して
レギュラーを掴める …と思いながら観ていたものです。

ダラダラと数字を書き連ねはしましたが、
多年に渡ってケガと闘いながらも向上心を持って
野球に取り組むその姿勢にこそ、感銘を受けます。
できるだけ長く、プレーを観たいものですね。

 

・2017/04/12

年度末でドタバタしているうち、
とっくにプロ野球が開幕してました (´・ω・`)
もう10試合ぐらい過ぎちゃってますが、
順位を予想してみます。

◆セ ※選手の敬称略
1:広島。投打の主力が若く、今年もたぶん安泰
2:巨人。補強が半分ぐらい当たれば2位にはなれそう
3:横浜。投手力はあるが得点力は筒香・ロペス頼みで不安定
4:阪神。糸井が機能し、鳥谷が三塁続行という前提でここ
5:東京。投手力を補えるほど打線が爆発せずここ、と予想
6:中日。主力野手の流出は回避するも投打とも伸びしろが少ない

◆パ
1:SB。強奪したデスパイネが機能しなくても優勝できる戦力
2:ハム。日本一達成のモチベ低下と、球場移転でゴタゴタしてここ
3:千葉。鈴木のコンバートはプラス。佐々木が機能して3位と予想
4:楽天。岸の加入・若手の育成で今年は結構やれるのでは
5:西武。岸の移籍は痛手な上、特に上がり目がないと考えてここ
6:オリ。糸井の移籍、吉田の怪我でポジ要素が全然ない

◆CS&日本シリーズ
セは昨年と同じく広島が独走。
CSのファイナルは巨人と広島になり、広島勝利。

パは昨年のような波乱なくSBが制し、
CSファイナルは順位通りでSBが危なげなく勝利。
日本シリーズは最終戦までもつれた挙句、
広島が日本一になる …といいと思います(願望)。

 

・2017/03/30

サッカー日本代表、24日のUAE戦に続いて
28日のタイ戦も快勝し、やっとグループBで
首位に浮上しました^^

まだまだ安心はできませんが、
ロシアW杯も行ける気がしてきました。

UAE戦で代表初ゴールを決めた久保選手が
今回もやってくれましたし、チームの
伸びしろには大いに期待を抱いています。

ただ、タイ戦はパスワークと守備の「うっかり」が
目立つ内容でもあり、無失点で勝てたのは
川島選手のファインセーブがあったからでした。

野球の日本代表とは違ってサッカーは海外組が多く、
平時から攻守の連携を詰めることはできない
というのは、何とも歯がゆいものです^^;

 

・2017/03/26

WBC2017・決勝ラウンドのアメリカ戦、
ツーシームとスライダーを駆使した
左右の揺さぶりにゴロと三振を量産し、
日本は持ち前の破壊力を封じられました。

鉄壁の内野守備にも遂に綻びが生じ、
惜しくもアメリカに敗れましたが、今回のWBCで
最大の投手戦となり、素晴らしい試合でした。

結局、アメリカがプエルトリコに
大差をつけて初優勝を遂げたということもあり、
日本vsアメリカが事実上の決勝戦だった、
と思うことにします (´・ω・`)

これまで小久保監督の采配にあれこれと
言ってきましたが、今回のWBCでは大過なく、
誰が指揮しても優勝は難しかったと感じます。
小久保監督は今大会で退任とのことですが、
いずれまた見てみたい、と思えました(クルクルー)。

 

・2017/03/20

数年ぶりに腰痛になったり野球を観たり
テニスを観たり、ドタバタしてました orz

今回のWBCは無理っぽいなと正直思ってましたが、
いやはや、節穴にも程がありましたね。
まさか予選から無敗のまま、決勝ラウンドに進むとは。

イスラエル戦以外は乱打戦、それも劇的な
逆転試合が続き、観てて寿命が縮みましたが、
ああいう派手なのもいいもんです。

2次リーグの視聴率もずいぶん高いようで、
まだまだ野球もイケるんじゃないでしょうか?

…もしバスケ協会が「まとも」だったら
野球はもっと廃れてたかもしれませんねえ^^;

ここまで想像以上に楽しい試合が続いたので、
決勝リーグで「もし」プレミア12の悲劇が
再現されたとしても、我慢しようと思います#

明日のアメリカ戦は、審判が公平というか、
主義者じゃないことを祈りたいですね。

 

・2017/02/28

野球の日本代表(侍JAPANという名前は嫌^^;)の
WBC台湾戦1日目を観ましたが、惨敗でしたね。

プレミア12の敗因は明確に監督でしたが、
昨日は投壊というか、台湾選抜の打撃力が圧倒的でした。

外野手過多で内野手過少の人選、
実力よりイメージを追求した起用法の固定などは
現時点でも不安要素ですが、勝てば官軍です。
2日連続で賊軍になりかねませんが^^;

 

・2017/02/08

押入れの片付けをしていた所、尼で買った
『三國志12』とPKの領収書が出てきて凹みました。
私はアレに13000円も払ったのか!(#^ω^)

これに懲りて『13』は見送った訳ですが、
そろそろパワーアップキットが出るようです。

With PKの初回特典『川中島の戦い』は誰得というか
他に付けるものは無いのですかと思いましたが、
三國志ユーザーへの訴求力はあるんでしょうか。
むしろ信長シリーズに付けるべきでは?^^;

『13』のレビューは各所で読みましたが、
問題点の修正、新要素で化けるか見ものです。
『11』のようにPKで改善された例もあります。

ただ、自分は「武将個人プレイ」に興味が薄いので
PKで改善されてもどうかな、という気もします。

ゲームでお呼びがかかるような人物だと
陳登とか羊祜とか皇甫嵩とかが好きですが、
諸氏に敬意を抱く一方、武将プレイで
成り代わりたいとは思いません。

基本的には「実在した(とされる)人物」なので、
ゲームキャラのような感覚が湧かないんでしょうね。

そもそも武将プレイを採用するなら、
当時の世知辛い門閥主義を盛りこんで
名家ならイージー、寒門ならハードとか、
そういう味付けが欲しいところです。
袁紹軍の、冀州閥vs潁川閥な構図とか。

あとは君主の「性格」とかも細かくして、
性悪な問答(ナゾナゾ)を吹っかけてくる孫権とか、
宴会で一気飲み(ボタン連打)を吹っかけてくる孫権とか、
個性が欲しいですね。絶対仕官したくない^^;

 

・2017/01/31

遅れて録画を見ましたが全豪、
まさかフェデラー選手が優勝するとは!

相手は天敵ともいえるナダル選手で、
クレー以外ならほぼ5分とはいえ、
さすがに年齢的に厳しいのでは …
と思ってました。嬉しい誤算です。

力の衰えを技術や戦術でカバーする …
という図式や選手が私の好物ですが、
今回の決勝戦はその極致でした。

ここ何十年かのスポーツ医学の発達は
多くの競技で選手寿命の延長に繋がり、
テニスも例外ではないそうです。

ここ10年で、トップ10プレイヤーの
平均年齢は7歳ほど上がったとのこと。
(傑出したプレイヤーが多い黄金世代、
という事情もあるでしょうけど)

誰しもいずれは衰えるとはいえ、
現在30前後のトップ層は「レジェンド揃い」
なので、高齢化はしばらく続くでしょう^^;

今年は、BIG4でグランドスラムを
一つずつ分け合ったりして。

 

・2017/01/25

年が改まったにも関わらず、二度も
「2016」付けのニッキを書くという
ミスをやらかしていたことに
ようやく気づきました^^;

野球の侍ジャパンもサッカーのA代表も
まだまだ試合がないので、ここ最近は
テニスと相撲の話題を追っかけてましたが、
どちらも経験がないので何も語れません。
歯がゆいです^^;

 

・2017/01/13

年も改まったし、そろそろニッキを
整理しようということで、年別に合体させました。
全く捻りがありませんが、これでいいでしょう。

本当はもっと早く更新したかったんですが、
正しいパスなのに『FFFTP』がエラーを吐いて
ログインさせて貰えませんでした orz

短時間に同じファイルを手直しして
挙げ直したりしてると、よくなるんですよね。
それぐらい多めに見てほしいですよ、それぐらい。

 

・2017/01/03

あけました。
昨年はスポーツのボヤキばかりだったので
今年はゲーム多めにしたいなぁと思います。
よろしくお願い致します m(_ _)m
今年の正月は、投コメもレポートもないので
のんびり、ぐうたらなスタートでした。

冬が深まると大抵カゼでダウンしますが、
雨が多くて湿気が多いことと
暖冬が続いているせいか、今回は元気です。

冬暖かく夏涼しいが理想的なんですが、
最後に冷夏だったのはいつだろう … …?
昨年は夏から冬まで、雨ばっかりでしたけど、
それなりには暑かったと思いますし。


トップへ戻る

bottom of page